徳島の魅力発信へ
「『徳島新時代』に向けた県民との協業事業」で優秀賞に選ばれる

25.02.13

日本初、唯一のサービス(※1)である日本映画・映像専門の海外向けオンラインマーケットを展開するフィルミネーション株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:1金丸洋明、以下フィルミネーション)の創設メンバー及びプロデューサーの藤田佳予子は、映画「たたら」のENICIATE南谷智恵プロデューサーとノアド株式会社の浦野大輔代表と、徳島の魅力を発信する短編映画を県民参加でつくるプロジェクトに協力し、徳島の魅力を発信する短編映画を県民参加でつくるワークショップを始めました。

このワークショップは2月9、15、16日の全三回(午後12時半~18時まで)第一回目のワークショップの講師は映画プロデューサーの浦野大輔氏、映画監督、脚本家の安藤恵哉氏が地域の伝統工芸の職人らの話をきき地域の魅力を色々な角度から精査しながら物語の作り方を学んでいくワークショップです。

『徳島新時代』に向けた県民との協業事業について

徳島県では、「未来に引き継げる徳島」の実現のため、官民連携・協働により、地域資源の活用や地域課題の解決を図り、「国内外から選ばれる魅力的な地域づくり」を促進したいと考えています。そこで、民間事業者や関係団体、県内市町村等の皆様を対象に、本県の魅力向上に向けた県との連携・協働に関する優れたアイデアが募集されました。(※2)

この企画で弊社及び協力企業は「優秀賞」に選ばれワークショップの実施に至ります。今後はこのワークショップを通して徳島の多くの魅力を発見、発掘し、国内外の方々に徳島の魅力を知って頂く為の映画制作プロジェクト「KAKERU~未来と伝統をつなぐ~プロジェクト実行委員会」設立も予定をしています。

徳島の魅力を世界に発信する為の映画制作プロジェクト「KAKERU~未来と伝統をつなぐ~プロジェクト実行委員会」につきましてのご意見、ご協力につきましては info@filmination.jp にお問い合わせください。

ワークショップの情報はこちら: https://peatix.com/event/4268290

(※1) 2020年7月自社調べ。日本国内における「日本映画・映像専門の海外向けオンラインマーケットサービス」として調査

(※2) 出典: 徳島県庁の公式サイト(https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/chihososei/7242449/

フィルミネーション株式会社について

フィルミネーション株式会社

フィルミネーションは、テクノロジーカンパニーです。「日本映画にひかりをあてる」ことをコンセプトに、日本映画・映像専門の海外向けオンラインマーケットを展開しています。日本初、唯一のサービスとして2020年よりスタートし、2025年1月末時点でバイヤー登録する海外バイヤーアカウントは 200を数え、また登録ライセンサーは350を突破し、販売作品数が900作品を越えました。これにより、『フィルミネーション』上で購入された日本映画の海外における総視聴者数はのべ1600万人にのぼります。2022年7月には日本のインディーズ映画を世界に向けて販売するビジネスモデルが評価され、クールジャパン・マッチングアワード2022において準グランプリを受賞いたしました。

会社名: フィルミネーション株式会社
代表者: 金丸洋明
所在地: 神奈川県横浜市
設立: 2019年1月
お問い合わせ:こちらまでお問い合わせください。
Youtube(英日) Facebook(日) Twitter(日) Twitter (英)